![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
受付と待合室です。 病院内の床は動物達が滑らないような素材で作られています。 ペットに関する情報やおすすめのグッズなど掲示しています。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
診察室です。 診察台は同時に体重も測定できるようになっています。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() 手術室です。 病院の中では1番清潔な場所です。 手術室では安全にかつ迅速に動けるよう、様々な工夫がされています。 |
|||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
血液生化学検査装置 内臓機能などを調べる装置です。病気の診断や病状の経過観察などに必要な装置です。 |
動物用自動血球計算機 血液中の赤血球・白血球・血小板などを調べる装置です。 |
超音波診断装置(エコー) お腹の中や心臓などに異常が無いかどうか見ることが出来る装置です。 |
![]() |
![]() |
レントゲン デジタル画像システムを導入し、過去の画像との比較や患部の拡大などスムーズに見れます。 |
血液凝固測定器 手術時などに血液が正常にとまるか調べる装置です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
電気メス 手術時の切開や止血に使用します。出血量を少なく処置できます。 |
超音波スケーラー 硬い歯石を超音波で除去する機械です。 |
炭酸ガスレーザーメス 止血しながらの切開や、組織の表面を焼いて、小さなイボを取り除く(蒸散)ことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
手術モニター 麻酔濃度・心拍数・血中酸素濃度・血中二酸化炭素濃度を把握することができます。より安全な全身麻酔をすることが出来ます。 |
保育器 保温や酸素室として使用します。 |
マイクロチップリーダー |
![]() |
|
![]() |
![]() |
入院・ホテル室です。 入院室は3ヶ所に配置されています。 また、感染症治療の入院室も備えています。 |
![]() |
![]() |
基本的にホテルのお部屋は入院室と兼用になりますが、大型犬や多頭飼いで同じお部屋がいい場合は、大部屋をご用意しています!! |
![]() |
屋上ドッグラン 晴れた日は思う存分走りまわれるドッグランがあります!! お泊りのワンちゃん専用です。 |